2015-01
2015-01-28
古道具/時計
アンティークだと100年以上前のものが一般的。
100年以内前の使えるアイテムだとヴィンテージ。
古いウォルサムの懐中時計。
中のオーバーホールは必要だし風防はないし、
良い味が出てるけど100年は経ってない・・・ジャンク。
SEIKO目覚まし時計。ゼンマイで雰囲気がありますが
それほど時代も無く・・・ジャンク。
これは、ヴィンテージに出来るように
お店でお手入れをしてみます。
アンティークなど定義のないと思われる古道具。
まとめて古道具の時計でした。
2015-01-27
古い本
当店で販売/買取させて頂いている古家具ですが、
その家具の引き出しから、本が出てくる事があります。
家具が古くてもレトロな本が必ず出てくる訳ではないので
古いレトロな本が出てくるとうれしくなります。
先日も、古い本を発見しました。
色が良いですよね。経年劣化のためか独特な色合い。
表紙を見ているだけでワクワク、
その後にノスタルジックな気持ちになります。
これがあるので、古いアイテム探しはやめられません。
(上写真の本はどれも女性雑誌の付録のようです。)
2015-01-26
最近、古民家を紹介する番組が多いですね。
昨日、見た番組は
古民家鑑定士さんがお客様に
その古民家の経年劣化などの欠点から説明する事を
大手不動産屋さんがビックリすると言う・・・内容。
(通常の家の販売は良い事中心に説明するため。)
当店でも販売させて頂いている古道具もそうですが
経年のダメージはその物が現代まで残ってきた歴史です。
個性です。
たとえば
同じアイテムでも
何十年も違う場所で現在まで残ったそれは
全く違うアイテムなんです。
そのアイテムのどちらかに出会うという事も奇跡で
・
・
中略
・
・
先日、当店にやって来た椅子
ヒビがあり、そこには釘での補強後があります。
この釘の錆び加減も素敵でしょ?
補強されてても、強度に少し問題があると思います。
たぶん、完全な椅子より長時間は座れないでしょう。
でも、それも個性だとお家に連れて帰って頂けるお客様がいると思います。
古民家や古道具の良さがTVで紹介され世間で認知されるのは、うれしい事なんですが
一時的なものなら・・・不安もあります。
2015-01-22
南紀男山焼/猫足/盆器
お店で偶に飾っています。
南紀男山焼/猫足/盆器
南紀男山焼は1827~1878までの50年だけ製作されていた紀州焼物です。
お花はもちろんですが、別のものを飾っても面白いかもしれません。
私の癒しのアイテムの一つです。
内側に使用感があるかも知れませんが、
ニュウやホツもなくキレイです。
最近のコメント